奈良市は、日本最大の円墳・富雄丸山古墳の発掘調査で出土した「鼉龍文盾形銅鏡(だりゅうもんたてがたどうきょう)」の文様を商標登録出願し、2024年3月14日に登録が認められた(登録番号:第6787387号)。
鼉龍文盾形銅鏡の精緻なデザインは、商標登録によって初めてが公表されたという。
![](https://i0.wp.com/tmfesta.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/fd618e59e15a7c2959fb3346754ad554.jpg?resize=355%2C370&ssl=1)
奈良市は、オリジナリティ溢れるこの文様の活用を提案し、使用要綱を発表した。
使用は有料で、商標使用許可申請書を市長に提出し許可を受けなければならない。
活用例
![](https://i0.wp.com/tmfesta.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/bb840a94186491de5701036fe029c4c1.jpg?resize=525%2C318&ssl=1)
奈良市の案内は こちら
2024-08-22
奈良市は、日本最大の円墳・富雄丸山古墳の発掘調査で出土した「鼉龍文盾形銅鏡(だりゅうもんたてがたどうきょう)」の文様を商標登録出願し、2024年3月14日に登録が認められた(登録番号:第6787387号)。
鼉龍文盾形銅鏡の精緻なデザインは、商標登録によって初めてが公表されたという。
奈良市は、オリジナリティ溢れるこの文様の活用を提案し、使用要綱を発表した。
使用は有料で、商標使用許可申請書を市長に提出し許可を受けなければならない。
活用例
奈良市の案内は こちら