2025-09-19

知的財産権を評価する重要性 - Novagraaf

知的財産権を最大限に活用するためには、まずその価値を理解する必要がある。なぜ知的財産権の評価が重要なのか、知的財産権ポートフォリオの評価方法、そして評価作業を始める方法について、Megan Taylorが解説する。

他の財産と同様に、知的財産権は売買やライセンスが可能だ。実際、知的財産権は企業が所有する無形資産の中で最も価値のあるものとなることが多い。したがって、それらの価値を理解し、最大限に活用できているか確認することが不可欠だ。

評価対象とすべき知的財産権
知的財産権には多くの種類があり、事業の性質によっては必ずしもすべてを所有しているわけではないだろう。企業が保有する可能性のある知的財産権には以下のものがある;
* 商標
* 意匠
* 著作権
* 特許
* 営業秘密
* ドメイン名

事業に関連するすべての知的財産権について、適切に保護されていることを確認することが重要だ。もし保護に抜け漏れがあると考えられる場合は、監査で特定する必要がある。

知的財産権評価が重要な理由
知的財産権を取得した後は、それぞれの価値を検討することが可能になる。知的財産権の価値を把握しておくことが重要となる場面は数多く存在する。例えば;
* 知的財産権の売却(部分的な売却を含む)
* 知的財産権のライセンス供与
* 金融機関からの融資を受ける際(知的財産権を担保として利用できる)
* 企業の合併や買収の際
* 企業の清算時に清算人から権利を取得する場合

これらの取引において、知的財産権の価値を把握していないと知的財産権の創出・開発に投資した分を回収できず損失につながる可能性がある。

英国で最大級のブランドが数十億ポンド規模で評価されているのも驚くことではない。2024年には、英国で最も価値のあるブランドはシェルで、その推定価値は500億ポンドとされている。

知的財産権の評価方法
知的財産権の評価には決まった唯一の方法はないが、英国知的財産庁は、価値を評価するために以下の3つの方法を推奨している。
1. コスト法
この方法では、知的財産権の創出・開発に要した費用に基づいて評価を行う。これは、知的財産権を創出してから登録に至るまでにかかったコストを含み、考慮されるコストには以下が含まれる;
* 知的財産権の創出に要した労働費
* 創作に必要な材料費や設備費
* 創出前に行った調査研究費
* 知的財産権のテストにかかった費用
* 登録取得にかかった費用
* 創出に関与したスタッフの間接費

コスト法の根拠は、買い手が自ら知的財産権を創出した場合に同等のコストを負担する必要がある、という点にある。そのため、この方法で算出される価値は、他の2つの方法と比較すると最低水準になることが多い。

2. 市場価値法 
この方法では、市場における知的財産権の価値を基準に、他人がその知的財産権に対して支払う金額を見積もる。これは類似する知的財産権の取引(売買やライセンス供与)を参考に行われる。
ただし、知的財産は本質的に独自性が求められるため、比較対象は一般的かつ幅広いものとなりやすく、実際の価値を正確に反映しにくいという難点がある。

3. 収益/経済的便益法
この方法では、知的財産権が事業にもたらす収益に基づいて評価する。具体的には、知的財産権が生み出す収入とコストを分析する。
評価の際には、リスクや資金調達コスト、インフレ率なども考慮される。減価償却を加味した最終的な評価額は「正味現在価値(NPV)」と呼ばれる。
この方法は実際の数値に基づくのではなく、仮定を置いた評価になることもあるため、市場環境の変化要因や不確実性を考慮し、「リスク係数」を適用する必要がある。

結論として、知的財産の価値(他の資産と同様)は非常に主観的であり、これら3つの方法はあくまで出発点に過ぎない。知的財産は、取得者に多くの商業的機会をもたらす可能性があり、現所有者がライセンス収入や資産取得により得られる金額をはるかに超える商業的優位性を持つ場合もある。

商標の価値を守る方法
商標の価値を維持、さらには高めるために取るべきステップには次のようなものがある;
* 知的財産権の登録(著作権は英国などの一部法域では登録できない)— 現在使用中の商品やサービスだけでなく、将来的に展開予定の分野についても保護されているか確認する
* 保護対象の商品・サービスとの関係で、知的財産権を一貫して使用する
* 使用状況の記録を保持すること(どの知的財産権がどの商品やサービスを保護しているかを明確にし、日付を入れる)

これらのステップを実行することで、知的財産権を有効かつ権利行使可能な状態に保ち、その価値を維持することができる。

本文は こちら (The importance of IPR valuation)